Book

『仕事の合間の雑談シリーズ〜「砂糖は本当に悪者なの?」〜後編』

 

今日は、ある雑誌に掲載されたいつもの「砂糖悪玉仮説」についての雑談の後半です。

 

インシュリンに関する誤解や砂糖で太るなどといった伝統的な虚偽についてもこの記事で主張されています。

 

この雑談でお話しした以外にも、まだまこの記事の内容にはツッコミどころ満載ですが、「砂糖悪玉説」は権力者の使う常套手段(偽旗作戦)と同じであることを気付いて頂ければと思います(何かを悪者にして叩き、その裏でアジェンダに沿って反対のものを流通させる)。

 

「砂糖は本当に悪者なの?」〜後編』

 

関連記事

  1. 『粉ミルクと母乳そして白血病』

  2. 『免疫抑制の一つの指標:白髪』

  3. 『睡眠時無呼吸症候群と舌の脂肪』

  4. 『”I am open.”:マスコミに取り上げられない事実』

  5. 『鉄欠乏性貧血には“鉄制限”というパラドックス』

  6. 『肥満は新型コロナの危険因子というフェイク』

  7. ◆パレオ協会基礎医学ニュースレター◆ 『コビット・パンデミックと本当…

  8. 『遺伝子注射接種者からの輸血・臓器移植が危険な理由:スパイクタンパク質…