REFERENCE

糖質制限の真実

明日は大阪で生化学の基本「場の理論」を開催いたします。

 

東京では話せなかった内容も盛り込みたいと思います。

 

 

もちろん欧米の教科書にも載っていない真実を話します。

 

 

学問の基礎になる講座ですので、是非会場でお会いいたしましょう。

 

さて、最近はマクロビや糖質制限で苦しんでいる方より、ご相談を受けることが多くなりました。マクロビと同じく糖質制限も宗教化しているらしく、批判的な立場をとるとグループから攻撃を受けると伺いました。

 

これもプーファが脳に蓄積している証拠です。

 

以下に私あてへのメッセージを転載いたします。

 

 

少しでも糖質制限で苦しんでいる方の癒しになればと思います。

 

(転載開始)

 

先生の御著書「プーファフリーであなたはよみがえる」「病はリポリシスから」を読ませて頂き一週間前から実践を始めました。

 

 

数年前に副腎疲労と診断され糖質制限を始め、初期は多少体調が良くなりましたが3年目あたりから疲労感、日中の眠気、気分の落ち込みが酷くなり、色々な療法を彷徨いました。

 

最近はファスティングですっかり体調が悪化してしまいました。

 

 

先生の御著書に出会い実践僅か一週間で劇的に体調が改善され驚き、感謝で一杯です。

 

 

食後の眠気、だるさがなくなり、気分の落ち込みもなくなりました。顔色もくすみが消えました。 何より脳疲労が改善されたことで生活の質が上がりました。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

機会がありましまら是非講演会にもお伺いしたいと思います。

 

 

糖質制限はあまりにストレスフルで脳疲労が酷く、ネット上でも過剰反応される方が多いです。

 

 

1人でも多くの方に この解放感を味わって頂きたいです。

 

 

有難うございます。

 

 

(転載終了)

副腎疲労というようなものもそもそもありませんが、学問の基礎をしっかり学べば、砂糖が体に悪いなどということはありえません。

今月末の新刊(表紙も決定しました(#^.^#))で少しでも多くの方が病気の場から脱出できることを祈っております。

関連記事

  1. 『使ってはいけない食品:サラダドレッシング〜リアルサイエンスシリーズ』…

  2. ◆パレオ協会ニュースレター◆  『ミルクの健康増進作用の基礎その二』…

  3. 『枠●●の中に入っている遺伝子はどうなっているのか?』

  4. 『虫歯の根本治療〜リアルサイエンスシリーズ』

  5. 『2020年の海洋汚染の最大の原因は?』

  6. ◆パレオ協会ニュースレター◆  『鉄と生命の基本について』

  7. 『仕事の合間の雑談シリーズ〜「体内に蓄積しているエストロゲンをデトック…

  8. 『「砂糖悪玉説」をなぜ流布し続けるのか?〜俯瞰シリーズ』