Book

◆パレオ協会Q&A◆ 『便の性状について』

◆パレオ協会Q&A◆

便の性状について

(ご質問)

崎谷先生、いつもお世話になっています。
便の色や質に関する質問です。

2022年末に入会し、プーファフリーで良質なはちみつや黒砂糖、キノコ、生人参など中心に食事を作っていますが、月に数回便秘や下痢の症状があり、通常でも便の色が黒色のことが多い状態です。

以前は採食中心で糖質を減らし、プロバイオティクスの種類を変えながら10年ほど暮らしていましたが、部分的な乾癬の症状が良くなることはなく現在に至ります。

適切な状態になるには5年はかかるということで急がずにじっくりとやっていこうとは思っていますが、1年弱程度ではありますが、便の状態が以前と変わらないのはなにか足りないのか、過去の食生活などの影響が残っているのか、等気になります。

「腸内環境」はプロバイオやプレバイオで整えるのではなく結果として整う状態になる、ということではありますが、便の色や水分などの質に関する認識や対応についてお聞きできれば大変有りがたいです。

お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

 

関連記事

  1. 『その胃もたれ、犯人は「脂」だった!―赤肉悪玉説を斬る』

  2. 『次亜塩素酸と新型コロナウイルス感染について』

  3. 『顔の歪み(左右非対称)はなぜ起こる?』

  4. 『情報のスイング(swing)に踊らされるべからず〜俯瞰シリーズ』

  5. 『悪質な「糖悪玉説」を撃退する〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『火事場の馬鹿力が出ない:心筋梗塞も感染症も同じ病態である理由』

  7. 『フード(food)専制主義もマッチ・ポンプでやってくる』

  8. 『「砂糖中毒」神話の崩壊』