Book

『白髪はある重要なサイン』

40歳を過ぎたあたりから急に白髪が目立ち始めます。

もちろん、白髪には個人差がありますね。

20代でも白髪が目立つ人がいる一方で、50代でも黒々とした髪の毛の人もいます。

何がその原因となっているのでしょうか?

白髪はメラノサイトというメラニン色素を産出する細胞がダメージを受ける
ことで起こります。

特にメラノサイトの幹細胞のダメージが原因となっています。

それでは何がメラノサイト幹細胞にダメージを及ぼすのでしょうか?

最新の研究で、やはりすべての慢性病に共通する「炎症」が白髪の原因になっている
ことが報告されました(PLOS Biology, 2018; 16 (5): e2003648 )。

来月の末には渾身の免疫本を出版する予定にしていますが、この炎症は免疫システムよりも
おおきな生命システムからアプローチすることではじめて理解が進みます。

結論を言うと、この炎症はやはり「糖のエネルギーの低下」が根本原因です。

ということは、白髪はエネルギー代謝低下のサインであるということですね(^^♪。

老化は糖のエネルギー代謝の低下ということです。

糖のエネルギー代謝を低下させるような糖質制限、ケトン食などのストレス
は白髪を多くする簡単な方法です。

これで白髪の治し方(アンチエイジング)が見えてきましたね(^_-)-☆。

 

関連記事

  1. 『「果糖はインシュリン抵抗性を引き起こす」というカラクリ〜リアルサイエ…

  2. 『自殺の報道の陰にあるもの〜リアルサイエンスシリーズ』

  3. 『脂肪を燃焼させると痩せないのはなぜか?』

  4. 『新型コロナ超過死亡と麻薬パンデミック〜検証シリーズ』

  5. 『ロックダウンは子供に深刻な影響を与えるからワクチン??』

  6. 『拙著「ウイルスは存在しない」の読者の方からのご質問に回答します』

  7. 『砂糖は生命の根幹をなす〜リアルサイエンスシリーズ』

  8. 「山・森・水」と人間