Book

『二酸化炭素ががんの特効薬』

 

 

二酸化炭素(CO2)も「地球温暖化」という作話によって、悪者になっています。

いやいや、

生物学でも単なるヒトの排出物であって、よい印象がなかったような気がします。

 

 

その反対の酸素はいまだに信仰されていますが・・・・・

 

 

さて、重曹(炭酸水素ナトリウム)、炭酸マグネシウムなどは強力な抗ガン作用(その他多くの健康効果を持つ(^_-)-☆)を持っていることはあまり知られていません。

 

今回、炭酸カルシウムを用いた実験で、ガンの再発を予防する効果があることが報告されています(Nature Nanotechnology (2018)

)。

 

この研究では、炭酸カルシウムと免疫チェックポイント阻害剤(今、売り出し中の抗ガン剤(#^.^#))との混合物を与えています。

その結果、マクロファージ(食細胞)が活性化して、ガン細胞を処理したのです。ガン細胞は通常では、マクロファージでは処理できないように不能の状態に置かれています。

この不能状態のマクロファージが活性化したのは、炭酸カルシウムの炭酸の作用です。

 

 

炭酸は血液中に入ると重炭酸イオンになりますが、細胞内では一部は二酸化炭素に変換されます。

 

 

細胞内で二酸化炭素が増えると糖のエネルギー代謝が回復するのです。

マクロファージが二酸化炭素によって蘇ったために、ガン細胞を処理できたのです。

 

 

 

研究者はこのことを分かっていて、炭酸カルシウムを使ったのかどうかは定かではありませんが、やはり二酸化炭素の力をまた再確認した研究内容でした(#^.^#)。

 

 

二酸化炭素がなぜここまで力を持っているかは、すべてをつなげ合わせると次第に分かってきますので、ご安心ください。

 

 

 

 

関連記事

  1. 『“感情がない”人ほど感染症に罹りやすい理由』

  2. 『PCR,抗体検査は感染症の確定診断ではない!』

  3. 「脂肪肝の真犯人はプーファだった!―糖悪玉説のウソと隠された真実」

  4. 『死亡率の増加は、新型コロナウイルス感染だけではない!』

  5. 『オメガ3は必須脂肪酸ではない(その3)〜オメガ3神話をやめると病は治…

  6. ◆パレオ協会Q&A◆ 『食事の消化における糖質の必要性につ…

  7. 『赤ワインで頭痛がする理由:抗酸化物質再考』

  8. 「血糖値スパイクの真実:糖尿病の歴史と隠されたメカニズム」