Book

◆パレオ協会Q&A ◆   『植物性ミルクについて』

 

 

◆パレオ協会Q&A ◆

植物性ミルクについて

植物性ミルクについてのご質問がございましたので、回答を含めてシェアいたします。

(ご質問)
いつもお世話になっております。

流産を繰り返すなかで崎谷先生のことを知り、リアルサイエンスを学び少しずつ実践を重ねてまいりました。
いつも役立つ情報を配信してくださり、感謝いたしております。おかげさまで今は1歳6カ月になる乳児を育てております。

高齢のためなのか残念ながら完母にできず植物性ミルクを少量飲ませ育児をしていました。生後6ヶ月の健診で体重不足の指導があり、地域の保健師さんにマークされてしまいました。他の地域でも赤ちゃんの体重が基準に満たないと発達も遅めになる傾向があるためマークされてしまうようです。

1歳6か月の健診では基準から外れないように、とにかく体重増加を目指しました。
りんごジュースでは体重増加は少しできましたが、便の状態が良くなかったのでりんごの時期が外れた頃にやめてしまいました。ボーンブロスやバター、チーズなども月齢が早かったのかあまり消化がうまくいかずに、試行錯誤しているうちに体重は横ばいが続いて1歳になってしまいました。
パレオ協会の情報もあり、そのうちに良い冷凍ヤギミルクが定期的に購入できるのがわかり試しました。価格は牛乳の5〜6倍ほどしますが、植物性ミルクの量をさらに増やすことには抵抗を強く感じてヤギミルクを選択しました。
ヤギミルクを本格的に飲ませてみると、未発達の腸でも消化吸収が良く、植物性ミルクとは比にならないほどの変化がありました。
数日で排便回数も便の状態も改善されました。月齢もあったのかもしれませんが大人のような固形のきれいな便に変わりました。体重は5カ月ほどで2キロほど増え、身長も7cm以上伸びました。おかげさまで発達も追いついてきて、歯もきれいに生えてきています。

ご助言いただきたいことが3つあります。

①植物性ミルクのやめ方
植物性ミルク400mlとヤギミルク400mlで母乳を続けています。黒糖は毎回ミルクに少量入れていて、おやつがわりに黒糖蜜を与えています。夜間は母乳がでやすいこともあり、ミルクをあまり足さずに母乳をメインにしています。

罪悪感もあるので植物性ミルクをやめたいとずっと思い続けてきましたが、いきなりやめて大丈夫でしょうか?

成長に支障がでないか不安です。経済的にはヤギミルクより牛乳に移行できればと思っていますが、感覚的にはやはりヤギミルクの方が吸収が良さそうです。

パレオ協会の離乳食の最近の配信では離乳食は1歳からとありましたが固形物については米や野菜、たまに乳製品を少しずつ食べさせていますが便が出にくくなりがちなので、まだ固形物メインにするのは難しく感じています。

自然派のスーパーのノンホモ牛乳では200mlくらいまでは消化に負担にならなそうです。例えばしばらくヤギミルク400mlを続け、牛乳200mlを消化の状態をみながらもう少し増やす努力をしたら植物性ミルクをやめても問題ないでしょうか?
なかなか湿疹がなおらないのですが植物性ミルクの影響もあるのではないかと心配しています。

②授乳期の食事改善
赤ちゃんにとっていちばんは母乳なので母乳を増やす、もしくは長く続けるために母の食事内容も改めて見直したいと思っています。

私の母は牛乳をたくさん飲んで余るほど母乳がでたと言います。出産年齢もあるにしても崎谷先生の情報からは一理あるように思います。乳製品は良質なものを探すのが難しく今は毎日は摂取してないのですが、例えば生協レベルのノンホモ牛乳などで母も摂取することで母乳量を増やす、もしくは質を良くすることはできるでしょうか。

米を1日1膳分くらいに控えていたのですが授乳期はもしかして控えない方が良かったりしますか?パレオ協会の記事をたくさん読んでいき、そのように疑問がでてきました。糖はフルーツを3食後にとり、黒糖を多めにドライフルーツなどで補い食べています。

助産師さんの話しで完母にしたくてもできずに植物性ミルクに泣く泣くしているお母さんは私以外にもたくさんいるとわかりました。まず完母を目指す産院選びをしないとできにくいのと、産後も完母にしたくても正確な情報が入手しにくいのも要因にあると思います。
このように母乳を増やせずに苦しんでいる、お母さん達に良い情報はありますでしょうか?

(回答)

・ミルクに限らず、植物は動物性の食品と比較して、タンパク質、飽和脂肪酸、ビタミン、ミネラルといった栄養素が不足しています。大豆、穀物(オーツなど)やアーモンドから作られている植物性ミルクは、・・・・・

 

関連記事

  1. 『仕事の合間の雑談シリーズ〜「ナノ粒子の小話」』

  2. 『やはりマスクは危険である』

  3. 『抗酸化物質を摂取すると体が錆びる!』

  4. ◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆ 『エーテル…

  5. 『妊婦は新型コロナ感染で死産が増える???』

  6. 『カマンベールチーズはなぜ脳に良いのか?』

  7. 『消化の悪い食べ物は腸に良いのか?』

  8. 『●●●食で白髪・ハゲになる!』