Book

『“脳力”を高め、うつ・不安を解消する方法〜リアルサイエンスシリーズ』

 

1日のうちに寝食とともに欠かせないのが音楽です。

 

 

私は専ら音楽を聴く方ですが、音楽を奏でられたらもっと人生が豊かになっていただろうと現時点でも思います。

 

 

いや、今からでも遅くない・・・・・

 

 

 

最新のランダム化比較臨床研究で、まったくの素人がピアノのレッスンに挑戦しただけで、認知力(とくに聴覚と視覚)が向上し、かつ不安・うつが解消されることが示されました(An RCT study showing few weeks of music lessons enhance audio-visual temporal processing. Scientific Reports, 2022; 12 (1))。

 

ピアノのレッスンは、たった1週間の間に1時間だけを11週継続しただけです。

 

 

これなら、まったくの素人であっても誰でもできそうです。

 

 

ピアノのレッスンを受けた成人(それまではピアノを弾いた経験がない)は、音楽を聞いただけ、あるいは本を読んだだけのグループと比較して視覚や聴覚(音)に関する情報処理脳力が高まりました。

 

 

視覚や聴覚の情報処理は、実生活そしてサバイバルにおいても非常に重要です。

 

 

これらの感覚を研ぎ澄ますことは、運動、車の運転、危険の察知など様々な生活の場で必要とされます。

 

さらに、ピアノを弾いたグループでは、レッスンを受ける前と比べて、ストレス度、不安、うつなどの軽減が認められました。

 

ピアノを弾くと言っても、かなり高度なスキルが要求されます。

 

 

 

楽譜を読む、指を動かす、音や鍵盤の触感からのフィードバックを得て調整していくなど多数の作業を同時にこなす必要があります。

 

その他にも必要とされる作業がたくさんあるでしょう(Mariko Ydaさんご教示お願いします(^_−)−☆)。

 

ちなみに、レッスンで使用された曲は、

・ヨハン・クリスティアン・バッハ アリアヘ長調 BWV Anh. II 131

・ヴェルディ作曲「La donna è mobile(女心の歌)」

・ブライアンケリージプシーソング

・聖者が町にやってくる

 

でした。

 

私も挑戦してみたいと思います(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『トランス脂肪酸は心臓に悪いのか?』

  2. 『ロングコビット(コビット後遺症)とは何か?』

  3. 『アジェンダ・ベイスド・メディスン(ABM):お粗末すぎる臨床試験論文…

  4. 『沖縄の長寿の秘密:沖縄ダイエット』

  5. ◆パレオ協会Q&A◆ 『ラクトフェリンか卵白か』

  6. 『すでに十年前に“知らされて”いた新型コロナウイルス感染症(COVID…

  7. 「山・森・水」と人間

  8. 『現代医学が提唱する”究極の若返り法”??』