Book

『重症者は少ないのに、死亡者が多い?〜俯瞰シリーズ』

 

日本の新型コロナ第7波では、重症者は第6波の半数程度なのに死亡者は増加しているという奇妙な現象が認められているようです。

 

(転載開始)

『新型コロナ、高齢者で肺炎少なく「衰弱死」増加 「重症」定義見直し求める声』

 

新型コロナウイルスの流行「第7波」で死者が連日200人を超え、23日に343人と過去最多を更新した。ワクチン接種の進展で肺炎の悪化が防がれ、重症者は600人台と第6波の半数程度にとどまる一方、全身状態の悪化で「衰弱死」する高齢者が多いことが要因とみられる。国内流入初期に肺炎症状を基準に設定された重症度分類がコロナ死の実態と乖離(かいり)しているとして、分類を見直し、死者の抑制につなげるべきとの声が高まっている。

 

 

第7波の死者は7月下旬に1日100人台になり右肩上がりに増加。8月15日以降は200人超が続き、23日の343人はこれまで最多だった2月22日の327人を上回った。8月の月間死者数も初めて5千人を超えた。厚生労働省のデータでは、7月上旬以降で年代が判明した死者の95%が60代以上となっている。

 

一方で、重症者数は30人台だった6月下旬から徐々に増加。8月10日に600人を超えて高止まりの状態が続くが、第7波と同じオミクロン株が主流だった第6波は2月下旬に1500人に及んだ(産経新聞 8/28(日))。

 

(転載終了)

 

 

まるで量子力学のような摩訶不思議な現象が起きています。

 

 

通常は、心筋梗塞や脳卒中のように急な発症で死亡しない限りは、重症者が死亡に至ります。

 

 

感染症と呼ばれている病態はその典型例です。

 

 

このような実態に合わないデータの原因は、記事にも触れていたように、人工的な操作があるからです。

 

 

人為的に新型コロナウイルス感染症は感染症法上、重症というものを定義しています。

 

 

人工呼吸器を装着した場合、もしくは重症用の病床、集中治療室に新型コロナ感染症として入った場合を「重症者」と定義しています。

 

 

したがって、重症の肺炎でも人工呼吸器をつけずに経過を観たケース(高齢者)は「重症」とカウントされないということです。

 

 

高齢者や免疫抑制(免疫不全)の状態にあるヒトは、高熱だけでも脱水や低栄養で死亡に至ります。脱水や低栄養で衰弱する場合も、もちろん立派な重症例です。

 

また肺炎では痰を喀出しないと、炎症が進行して呼吸不全で亡くなります。

 

高齢者は痰の喀出ができない(全身の筋肉が弱っている)ので、病院の集中治療室に入らなくても肺炎で死亡するリスクが高いのです。

 

これらの状態を病院での人為的な治療を受けたかどうかで「重症者」を決定しているだけですから、実態を反映していないのは当然です。

 

 

したがって、オミクロン変異株と呼ばれるワクチンシェディングが流行している第7波でも、実態は重症→死亡というケースが増加しているということです。

 

「遺伝子ワクチンは、重症化を防ぐが、死亡は増加させる。しかし、その死亡は衰弱死であって、新型コロナ感染による重症化によるものではない」

 

という詭弁を許してはいけません(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『因果関係は必ず認められる〜再検討シリーズ』

  2. ◆パレオ協会基礎医学Q&A ◆ 『コロナワクチンと輸血の問…

  3. 『stand our ground!:いかなる「医療介入」も拒否できる…

  4. 『ストレスの指標―ヒトも完熟する?』

  5. 『今更認めたPCRパンデミック』

  6. 『食物繊維を過剰摂取すると筋肉が落ちる!』

  7. 『仕事をとるか、遺伝子注射を拒否するのか?』

  8. 『現代社会システムによる末期患者(サイコパス)とは?』