REFERENCE

『ガンの再発はなぜ免れないのか』

やっとガンの新刊本の1回目の校正が終わり、2回目の校正を待っている段階です。

 

 

今年中に出版の予定でしたが、大幅に遅れました(汗)。本当に人生は自分の思い通りにはならないものです。。。。。。。。

 

そう考えるのも自分のエゴがまさっている何よりの証拠と深く自省しています。

 

 

来年の1月末にはなんとか間に合うと思います。今回はイメージしやすいイラストもふんだんに入れました。

少しでもみなさんのお役に立てつことができれば幸いです。

 

 

 

さて、米国の調査で、65歳以上でがんと診断された米国人の4人中1人(25%)は、以前にも同じ部位あるいは別の部位のがんを経験したことのある「がんサバイバー」であることが分かりました。65歳未満で

は11%でした(JAMA Oncol. 2017 Nov 22. doi: 10.1001/jamaoncol.2017.3605. [Epub ahead of print])。

 

o0318015914095757650.jpg

 

実際にはガンの再発(あるいは心筋梗塞など他の原因)ですでに亡くなっている方もおられるので、この割合はもっと高いはずです。

 

新たに発見されたガンのほとんどは以前とは別の部位だったということです。

 

 

これは現在のガン治療によって、違う部位にガンが新しく発生したという紛れもない事実を示しています。

 

 

★ガンは現在の治療では必ず再発すること

 

★再発したときはより悪性化(治療抵抗性)になっていること

 

★再発する場所は原発巣だけでなく遠隔臓器でも起こること

 

 

 

これを矛盾なく説明できるのは「場の理論」しかありません。

 

 

 

遺伝要因や喫煙・飲酒といった生活習慣に再発の原因があるというコメントがありましたが、治療そのものが最大の誘因になっている自覚がありません。

 

 

 

ガン組織を攻撃する、排除するというメインストリームの考え方では、細胞の「場」をさらに乱すために、さらにガン化が促進されます。

 

o0276018314095757556.jpg

 

このことを新刊本では、「ガンの場の理論」で具体例も挙げて詳述していますので、是非出版の際にはご覧になってください。

 

 

関連記事

  1. 『民主主義とは何かをじっくり考えてみよう〜俯瞰シリーズ』

  2. ◆パレオ協会Q&A ◆ 『食事中のAGEs(終末糖化産物)に…

  3. 『高血糖でも昏睡しない!? 驚くべき生物の秘密』

  4. 『抗体検査に意味はない〜リアルサイエンスシリーズ』

  5. 『肺炎は死に直結する病である〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『ワクチンに引き続き続々と抗体治療の中止へ!』

  7. 『ご自宅の洗浄剤の選び方〜リアルサイエンスシリーズ』

  8. 『グルテンで脳に炎症が起こる〜リアルサイエンスシリーズ』