
『果糖中毒』を斬る!
『果糖中毒』を書いたロバート・H・ラスティグ(Robert H. Lustig)博士の記事がインターネット上に…
『果糖中毒』を書いたロバート・H・ラスティグ(Robert H. Lustig)博士の記事がインターネット上に…
『ガンは安心させてあげなさい』記念DVDリリースいたしました!・ガンと診断されたが、手術した方がいいのか?・新しい抗ガン剤は効くのか?…
どうしても痩せたい!というときに、ファスティング、カロリー制限、や糖質制限に走る人が後を絶ちません・・・・・涙…
思考が煮詰まってくると、気晴らしにスポーツの記事を読む事があります。先日、ある日本…
175カ国にまたがる大規模な寿命と肉の摂取に関する最新の疫学的調査の結果が報告されています(Total Meat Intake is Associat…
食品などの添加物の毒性検査では、個々の毒性成分(プーファ、ナノシリカ、着色料、増粘剤など)が動物実験で毒性を示さない量であれば問題…
本著は、2017年に出版した『病はリポリシスから』が入手できないというたくさんの読者さんからのメッセージを頂いたことが執筆の契機と…
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」肥前国第9代平戸藩主、松浦清の言葉です。松浦静山の名で執筆した随筆集『甲…
世界経済フォーラム(WEF)やマスコミでは、この数十年でベジタリアンやビーガンといった劇的に私たちの心身を害するような食事法をプロ…
私たちの食事は、カロリーが問題ではなく、その質(糖のエネルギー代謝を高めるのか下げるのか)が問われます。その質が近著しく低…
現代に急増している肥満やメタボの原因として、現代医学・栄養学では、昔から「カロリー摂取過多仮説(energy balance hypothesis)」…
ロックフェラー財団の意向を受けたアンセル・キーズ(Ancel Keys)の虚偽やマクガバン報告などで、「飽和脂肪酸悪玉説」が流布さ…
今年になって、複数のスポーツ観戦している人から、選手のパフォーマンスが低下していることについてメッセージを頂いています。その理由を物語…