REFERENCE

『DHAは脳に良い??』

オメガ3のDHAは、脳によいと喧伝されています。

 

 

DHA入りのミルクや食品、サプリが山のように売られています・・・・・

 

 

大丈夫なのでしょうか?

 

 

最新の臨床試験で、DHAを豊富に含んだ魚油(フィッシュオイル)の摂取と脳の認知機能を調べた結果が報告されました(Am J Clin Nutr. 2018 May 1;107(5):754-762)。

 

 

対象は60~90歳の403名の白人。

 

 

1年半、毎日DHAを2~3gサプリとして摂取したグループでは認知機能が改善するどころか維持すらできない結果でした。

 

 

明らかにミ本人が自覚できるようなミスが増え、かつ酸化ストレスが高まったという結果でした(これは当然ですね(^_-)-☆)。

 

 

 

脂肪そのものが脳の認知機能を低下させると言ったらびっくりかも知れませんが、最新の研究でも報告されている事実です
(Int J Obes (Lond). 2018 Mar; 42(3): 391–397.)

 

 

高脂肪食になる糖質制限食やケトン食を摂取すると脳がどうなるか想像がつくでしょうか?

 

 

DHAという最も酸化しやすい脂質(プーファ)ではなおさら脳にダメージを与えます(アルツハイマー型認知症の原因です(#^.^#))。

 

 

したがって、今回は当然の結果だといえますね。

 

 

くれぐれも「DHA配合~」にはご留意を!(^^)!。

関連記事

  1. 『フッ素の安全基準値は存在しない〜俯瞰シリーズ』

  2. 『遺伝子ワクチンとガンの関係〜リアルサイエンスシリーズ』

  3. 『“予防”という名の人工的免疫力低下〜リアルサイエンスシリーズ』

  4. 『日本の超過死亡率の現状〜俯瞰シリーズ』

  5. 『“恐怖心”を克服する方法〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『フェイザーの枠●●の6ヶ月後のデータ公開』

  7. 『PCRパンデミックはもう終わり!』

  8. 『生理不順が急増している理由〜リアルサイエンスシリーズ』