REFERENCE

『ビタミンDがガンを防ぐ』には前提がある!

ここ数日で桜が満開近くまで咲き始めました。

桃の花も咲き始めした。

 

 

昨年は庭の桃の木の実が豊作だったので、イノシシが喜んでいました。

 

 

もう1年になるのですね。光陰矢のごとし・・・・

 

さて、ビタミンD血液濃度が日本人においてガン全体のリスク低下と関連しているという疫学的調査が報告されました(BMJ. 2018 Mar 7;360:k671)。

 

 

 

o0275018314153203010.jpg

 

そうすると日射量の低下する冬場にはガンが増殖しやすいということですね。

 

 

だからといってビタミンDのサプリを摂取するとよい訳ではありません。

 

o0280018014153202975.jpg

 

 

ビタミンDが正常に作用するためには、糖のエネルギ―代謝が回っていることが大前提だからです。

 

 

 

さらにダイエットに良かれと思って体にストレスを与える糖質制限やケトン食では、血液中に増加するプーファ(多価不飽和脂肪酸、オメガ3&オメガ6)やオレイン酸によってビタミンDの作用がブロックされますので注意が必要です。

 

関連記事

  1. 『PCRに変わってAIが新型コロナを診断する』

  2. 『遺伝子ワクチン副作用の実際の過少申告〜俯瞰シリーズ』

  3. 『まじめに糖質制限すると糖尿病になる仕組み〜リアルサイエンスシリーズ』…

  4. 『ハチミツの抗がん効果〜最新の研究論文から』

  5. ◆パレオ協会ニュースレター◆   『朝食抜きは心臓血管死亡リスクが2…

  6. 『新型コロナ感染者の1/3は無症状??』

  7. 「長寿の秘密は”油抜き”にあった」~200歳ま…

  8. 『肥満は新型コロナの危険因子というフェイク』