Book

『ウエルネスラジオ:薬とサプリメントについて〜その2』

 

 

本日配信のウエルネスラジオで「薬とサプリメント」についての以下のご質問に対する回答をお伝えしました。

「薬とサプリメントについて」質問リスト

 

4         基本薬やサプリメントは飲みたくないですが、使わなければ他に手段がない薬はありますか?思いつくのは心房細動に対する抗凝固薬や、狭心症胸痛時のニトログリセリン、ショック時のノルアドなどかなと思っていますが。

5         頭痛薬を40年以上飲みました。半年前WIFI電磁波対策で頭痛は半減し、徐々に薬を減らし2か月前からは飲まずにがまんしています。が頭痛がひどいと薬(エレトリプタン)を飲みたい気持ちとの葛藤になります。せっかくやめている薬を1回でもまた飲んでしまうとどのくらいの逆戻りになりますか(PUFAフリー9か月)

6         CPAPの使用についての見解を先生方にお伺いしたいです(対処療法として短期ではOkだが、長期使用は推奨しない、その理由・影響など)。

7         PPI阻害薬はプロトンの動きを阻害する事で胃酸の分泌を抑制するとの事ですが、水の伝播を考えると胃だけに作用するのではなく全身のプロトンポンプを阻害するでしょうか?降圧剤利尿剤などデータの変動によっては処方を中止する薬とは違い胃薬は処方を切るチャンスの少ない薬にプロトン阻害薬を仕込むあたり実に巧妙です

8         コラーゲン吸収のためビタミンCが必要なのはビタミンCのどの様な作用でコラーゲンが安定するのでしょうか?ビタミンCはコラーゲン吸収に必要だったり、ビタミンCの還元作用は鉄を遊離させる作用もありサプリとして摂るビタミンCにはリスクしかないでしょうか?

9         薬の効果は同じなのに金額が安いジェネリック医薬品は、ただでさえゴミ成分の薬に、更なるゴミが入っているものでしょうか?金額が安いという事はロクな原材料ではない事が予想されますが、ジェネリック医薬品の危険性は何があるでしょうか?

10       ウィルス性結膜炎以降、老眼や目の疲れがひどくなりました。目に良いと言われるルテインやアスタキサンチンのサプリについてどう思われますか?サプリ摂取以外でできる目にいい方法あれば教えていただきたいです。

(以上、ご質問掲載終了)

第2回目は、合成ビタミンCと柑橘類に含まれるビタミンCとの決定的な違いを中心にお伝えいたしました。

また市販のビタミンCサプリメントの拙著『世界一分かりやすい薬のやめ方』で定番となった製造安全データシート(SDS)やその特許の由来についても驚くべき内容もお伝えしています。

胃薬として頻繁に処方される「プロトンポンプ阻害剤(PPI)」がもたらす全身の副作用がどこから来るのか?

持続陽圧呼吸療法(CPAP)のような機械的刺激はなぜ長期的に問題になるのか?

ウエルネスラジオをご視聴いただき、拙著『医者が教える世界一やさしい薬のやめ方』の内容をさらに深く理解し、日常生活にお役立て頂ければ幸いです。

⭐️月に2回、限られたメンバーだけが参加できる特別な配信『ウエルネスラジオ』を収録しています。

 

 

 

この配信では、普段公開できない世界の支配構造や人類の歴史の真相、そして最先端の科学研究を分かりやすくお届けしています。

 

真実は時として不都合なものです。SNSや一般書籍では決して得られない深い洞察と、実践的な知識を求める方々に、ウエルネスラジオは貴重な情報源となっています。SNSや書籍では触れられない、刺激的で真実に近づく情報をぜひお楽しみください。

関連記事

  1. 『あなたの使用している”熱冷まし″は安全か?』

  2. 『なぜ冷奴(豆腐)にショウガなのか?』

  3. 『エッセンシャルオイルと抗生物質』

  4. 『子供への遺伝子ワクチン接種を止めよ』

  5. 『なぜ日本の排水溝が危険なのか?』

  6. 『市販のサプリメントはなぜ危ないのか?』

  7. 『もっともシンプルで美しい自然の原理』

  8. 『脱毛(alopecia)を早期に発見する方法』