『健康の救世主か破壊者か?オメガ3の知られざる危険性』
私たちの健康に欠かせないとされてきたオメガ3脂肪酸。実は、体内で速やかに有害な「過酸化脂質」を生み出し、様々な病気を引き起こす可能性があることをご存知でしょうか?
「健康油」の危険な裏側
DHA・EPAなどのオメガ3は「炎症を抑える健康成分」として広く知られていますが、最新の研究によれば、これらは体内で酸化して有害物質に変わります。
オメガ3を摂取して体内で発生する過酸化脂質は、体内で処理されて悪影響をもたらさないというような、根拠の薄い日本語の論文がSNSで拡散されているようです。
これも、とんでもない事実の歪曲です。
オメガ3の過酸化脂質(アルデヒド)は、体内の抗酸化システムでも対処できない炎症を引き起こします。
さらに、オメガ3の過酸化脂質発生は、免疫を止める(これを抗炎症とネーミングして誤誘導している)エイコサノイドよりも速やかに発生します。
免疫系の働きを止めるオメガ3由来のエイコサノイド(レゾルビンなど)は、酵素反応で産生されるため、オメガ3の過酸化脂質発生よりも時間がかかります。
体内で生まれる有害物質の正体
オメガ3がもたらす過酸化脂質には、「発がん性物質」として知られるMDA(マロンダイアルデヒド)やアクロレインや4-ヒドロキシヘキセナール(4-HHE)などがあります(ほかにもF3-イソプロスタンやF4-ニューロプロスタンなどの過酸化脂質を発生)。
特にα-リノレン酸は、一般的なオメガ6(リノール酸)と比べて3.2倍もアクロレインを生成しやすいことが判明しています。
この過程で生じる反応性カルボニル種(RCS)がタンパク質のリジン残基と結合し、あらゆる病態の原因となる「終末過酸化脂質産物(ALEs)」を形成します。
参考文献
・Reactive Carbonyl Species Derived from Omega-3 and Omega-6 Fatty Acids. J Agric Food Chem. 2015 Jul 22;63(28):6293-6.
・Development and evaluation of a liquid chromatography-tandem mass spectrometry method for simultaneous measurement of toxic aldehydes from brain tissue. J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci. 2024 Jul 15:1242:124208.
・Lipidomic analysis for carbonyl species derived from fish oil using liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Talanta. 2017 Jun 1:168:31-42.
あなたの体のエネルギーの発電所が危ない
これらのオメガ3の過酸化脂質があらゆる病態に関与する最大の理由は、私たちの熱とエネルギー産生を司るミトコンドリアが構造および機能障害に陥ることです。
オメガ3によるミトコンドリアのダメージは、私たちの心身のフローに必要なエネルギーを低下させてしまうため、あらゆる病態の発生および進行を招きます。
参考文献
・Interaction of aldehydes derived from lipid peroxidation and membrane proteins. Front Physiol. 2013 Sep 4:4:242.
・Herbst, E. A. F., et al. (2014). Omega-3 supplementation alters mitochondrial membrane composition and respiration kinetics in human skeletal muscle. The Journal of Physiology, 592(6), 1341-1352.
・Al-Gubory, K. H. (2012). Mitochondria: Omega-3 in the route of mitochondrial reactive oxygen species. The International Journal of Biochemistry & Cell Biology, 44(9), 1569-1573.
・Khairallah, R. J., et al. (2010). Treatment with docosahexaenoic acid, but not eicosapentaenoic acid, delays Ca2+-induced mitochondria permeability transition in normal and hypertrophied myocardium. Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.
・Anderson, E. J., et al. (2014). Do Fish Oil Omega-3 Fatty Acids Enhance Antioxidant Capacity and Mitochondrial Fatty Acid Oxidation in Human Atrial Myocardium via PPARγ Activation? Antioxidants & Redox Signaling.
・Uncovering pathophysiological changes in frontotemporal dementia using serum lipids. Sci Rep 10, 3640 (2020).
炎症を「止める」はずが「増やす」矛盾
次にこれらのオメガ3の過酸化脂質は、私たちの体内の酵素などのタンパク質などと結合して、炎症を引き起こすゴミになります。この炎症ゴミは、「終末過酸化脂質産物(ALEs)」 と呼ばれ、近年、ガン、動脈硬化、糖尿病、老化や認知症の原因としてようやく認知されるようになりました。
これらのオメガ3の過酸化脂質は、炎症を止める(本当は免疫抑制)どころか、「終末過酸化脂質産物(ALEs)」を形成して、逆に炎症を加速させたり、症状を悪化させたりします。
これは実際に長期にオメガ3を摂取すれば、実体験できます。
しかし、現代医学はこのようなエビデンスを医学雑誌にはほとんど掲載しないのです。
それでも、基礎的なエビデンスを積み重ね、論理的に組み立てていく方法でオメガ3神話のデマを突き崩すことが可能になります。
参考文献
・Lipoxidation in cardiovascular diseases.Redox Biol. 2019 Feb 25;23:101119.
・Advanced lipid peroxidation end products in oxidative damage to proteins. Potential role in diseases and therapeutic prospects for the inhibitors. Br J Pharmacol. 2007 Jul 23;153(1):6–20.
・Role of by-products of lipid oxidation in Alzheimer’s disease brain: a focus on acrolein. J Alzheimers Dis. 2010;21(3):741-56.
・Advanced lipoxidation end products (ALEs) as RAGE binders: Mass spectrometric and computational studies to explain the reasons why. Redox Biol. 2019 May:23:101083.
・RAGE Inhibitors for Targeted Therapy of Cancer: A Comprehensive Review. Int J Mol Sci. 2022 Dec 23;24(1):266.
・The Role of Omega- 3 Polyunsaturated Fatty Acids in Diabetes Mellitus Management: A Narrative Review. Curr Nutr Rep 13, 527–551 (2024).
・Mechanism of Development of Atherosclerosis and Cardiovascular Disease in Diabetes Mellitus. J Atheroscler Thromb. 2018 Jan 1;25(1):27–39.
・Oxidation of Marine Omega-3 Supplements and Human Health. Biomed Res Int. 2013 Apr 30;2013:464921.
・Oxidative Stress and Advanced Lipoxidation and Glycation End Products (ALEs and AGEs) in Aging and Age-Related Diseases. Oxid Med Cell Longev. 2019 Aug 14:2019:3085756.
隠された真実に迫る
オメガ3の摂取による体内での過酸化脂質の発生やミトコンドリア障害による悪影響は、抗炎症作用(実際はもっとも有害な「免疫抑制」で、これも現代医学のように礼賛すべきものではない)と呼ばれているものを軽く上回り、有害な作用しかもたらさないのが実態なのです。
なぜこうした情報が広く知られていないのでしょうか。医学雑誌ではこのような側面が十分に取り上げられない中、基礎研究の積み重ねが「オメガ3神話」の実態を少しずつ明らかにしています。
健康のために摂取しているオメガ3サプリメントが、実は体内で酸化して有害物質に変わる可能性があるという事実。この情報は、健康に関心のある全ての方にとって、サプリメント選びを見直す重要な警鐘となるかもしれません。