Book

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆  『モンタニエの水の記憶実験の問題』

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆
モンタニエの水の記憶実験の問題

モンタニエは、今度は2011年に、

エイズウイルスの一部の遺伝子(HIVの長末端反復(LTR)から取られたDNA断片)

の希釈震盪液を用いて、

水の記憶実験を行いました(DNA waves and water. Journal of Physics: Conference Series (2011) 306: 1-10)。

エイズウイルスの一部のDNA の希釈液(10-6)の横に純水の試験管を置き、

外部から7 Hzの誘電磁場を18時間かけました。

この純水は希釈震盪(10−2〜 10−15)されています(7Hzは、地球とその電離層の間の空洞で発生する電磁波の定在波(standing wave)の周波数で、シューマン共鳴(Schumann Resonances)と呼ぶ。雷放電は強力な電磁波を放出し、これが地球表面と電離層の間を何度も反射することで共鳴を引き起こす)。

 

関連記事

  1. ◆TUEETニュースレター◆   『AIによる癌ワクチン』

  2. 『なぜ今、またアフリカでエボラ感染なのか?』

  3. 痩せたいのなら●●●●をカットしましょう

  4. 『ウイルス感染症で摂取してはいけないサプリメントとは?』

  5. 『子供への遺伝子ワクチン接種を止めよ』

  6. 『最近の日本のガン死亡率の傾向』

  7. 『PCR検査の議論について』

  8. 『嗅覚障害は新型コロナの特徴ではない!』