Book

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆  『5G時代の糖尿病〜その1』

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆

5G時代の糖尿病〜その1

コビットが喧伝された2019年に、イギリスにおいて、

5G救急車で働く救急医療技術者による3件の自殺が

たった11日間で発生したことはあまり知られていません

(Hudson, M. Concern for welfare of east of England ambulance Staff after three deaths in 11 days; 2019. Available from: https://www.itv.com/news/anglia/2019-11-22/concern-for-welfare-of-east-of-england-ambulance-staff-after-three-deaths-in-11-days/ [Accessed 23 Aug 2024].)

この救急車では、

病院からの医療情報の伝達や電子的な患者情報の送信に

5Gが使用されました。

 

最初の自殺は、救急医療技術者が5G救急車での勤務を開始してから

約2週間後に発生しています。

5Gがヒトを含めた生命体に及ぼす影響を調べる研究は

皆無と言って良いほど、統制がかかっています。

5G(第5世代移動通信システム)は、

低周波数帯(600 MHzから6 GHz)と高周波数帯(24 GHzから40 GHz)

を組み合わせて使用し、

一部でミリ波と呼ばれる周波帯を利用します・・・・・

 

関連記事

  1. 『デンマークの大規模マスク研究』

  2. 『砂糖玉は薬より効果があるのか?』

  3. 『糖質摂取増加と健康増進の関係〜歴史的観点から』

  4. 『医師はワクチンのことをまったく知らない』

  5. ◆パレオ協会基礎医学ニュースレター◆   『色の残効について』

  6. 『クエン酸を勧めない理由〜リアルサイエンスシリーズ』

  7. 『風邪、感冒症状には薬よりハチミツ!』

  8. 『養殖のサーモンにはなにが入っているのか?』