Book

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆  『希釈震盪液の物理化学的変化』

 

◆TUEET(エーテルエネルギー学会) ニュースレター ◆
希釈震盪液の物理化学的変化

今回はホメオパシーの効果について、

希釈震盪(きしゃくしんとう)液の物理化学的性質の変化をお伝えしていきます。

水の紫外線領域(385nm)のシグナル(水が放射するシグナル)強度を調べると、

希釈震盪なしの水と比較して、希釈震盪液のシグナル強度は高くでます。

興味深いのは、希釈震盪液では

1.5ヶ月後でも高いシグナル強度を維持していたことです(Water is a sensor to weak forces including electromagnetic fields of low intensity. Electromagn. Biol. Med. 200524:449–461)。

希釈震盪すると、水中の溶解酸素濃度も低下します。

震盪が激しくなるほど、水中の溶解酸素濃度が低下します(Effect of Mechanical Shaking on the Physicochemical Properties of Aqueous Solutions. Int J Mol Sci. 2020 Nov 21(21): 8033)。

(添付の酸素濃度のグラフ参照)・・・・・・

関連記事

  1. 『多細胞生物とガン~新しいパラダイム』

  2. 『バーコードのシールにご留意を〜リアルサイエンスシリーズ』

  3. 『ロングコビット(コビット後遺症)とは何か?』

  4. 『自閉症スペクトラムの治療〜リアルサイエンスシリーズ』

  5. 『がんは糖質制限するとどうなるか?』

  6. 『洗剤と芳香剤:ケミカルのコンビネーション』

  7. ◆パレオ協会ニュースレター◆   『 「玄米は白米より良い」というプ…

  8. 『「No Pain, No Gain」は本当か?』