Book

◆パレオ協会基礎医学Q&A ◆ 『セロトニンとメラトニンについて』

◆パレオ協会基礎医学Q&A ◆

セロトニンとメラトニンについて

(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
色々調べるのですが見つけられなくて既出なら無視してください。
セロトニンについてまだまだハッピーホルモンとして扱われ、多くのサイトやお医者さんでも「太陽光を浴びると目の網膜が刺激され脳内のセロトニンが増える、セロトニンが増えると夜にメラトニンの量も増え睡眠の質が良くなる」と言われています。
太陽光を浴びると良い効果が沢山ある中、ストレス物質セロトニンは増えるのでしょうか?
増えるならその理由を知りたいです。総て嘘ならその理由が知りたいです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教授いただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

(回答)
・セロトニンは、ストレス下でアミノ酸のトリプトファンから産生されるストレス物質です(Chronic stress increases serotonin and noradrenaline in rat brain and sensitizes their responses to a further acute stress. J Neurochem. 1988 Jun;50(6):1678-81)(Estrogen selectively increases tryptophan hydroxylase-2 mRNA expression in distinct subregions of rat midbrain raphe nucleus: association between gene expression and anxiety behavior in the open field. Biol Psychiatry. 2006 Aug 1;60(3):288-95)。セロトニンは、糖のエネルギー代謝を低下させることは、拙著および基礎医学講義でも複数のエビデンスを提示しています・・・・・・・

 

 

関連記事

  1. 『ワクチンゲート事件(Vaccinegate)論争!!』

  2. 『食物アレルギーと自己免疫疾患:シンプルが真理』

  3. 『ソーシャルディスタンスは根拠があるのか?』

  4. 『マスクなしでも大半は感染源にならない理由』

  5. 『遺伝子ワクチンを拒否できるエビデンス〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『跡形もなく消えたプーファの行方は?〜オメガ3神話をやめると病は治る』…

  7. 『ウコンはがんに効くのか?』

  8. 『糖尿病ではなぜ感染症になりやすいのか?』