Book

『一服の清涼』

 

日本は、梅雨の中日。

青空が久しぶりに広がりましたが、高い湿気でサウナ状態です。

 

そんな時には、やはりフローのある場所に行くのが一番。

 

流れ続けている水(川、滝)は、空気の流れ道にできます。

 

 

それが、そこに立つと冷んやりとした風にあたることで分かります。

 

 

 

まさに自然のクーラーです。

 

画像(動画)は、渓谷の頂上で水が湧き出ているスポットからの映像です。

 

 

この蒸し暑い中、一服の清涼として私たちのこころを癒してくれます。

 

明日からは、東京で第二回目の水の講義(合計3回)です。

 

今回は、3つの講義の中で、もっとも重要なパートになります。

 

この渓谷の山頂から湧き出る水に備わるエネルギーの正体についてお伝えしていきます(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『コロナウイルス感染症でマスクは有効か?』

  2. 『臭いもの(低周波磁場)に蓋をしろ!』

  3. 『植物の音〜リアルサイエンスシリーズ』

  4. 『教科書が間違っていた!:緑内障も自己免疫疾患』

  5. 『ヒトの狂牛病の急増の原因は?〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『オミクロン対応遺伝子ワクチンの正体〜リアルサイエンスシリーズ』

  7. 『“塩”が新型コロナウイルス感染症および癌に効果がある理由』

  8. 『脂肪分解パラドックス!』