Book

『一服の清涼』

 

日本は、梅雨の中日。

青空が久しぶりに広がりましたが、高い湿気でサウナ状態です。

 

そんな時には、やはりフローのある場所に行くのが一番。

 

流れ続けている水(川、滝)は、空気の流れ道にできます。

 

 

それが、そこに立つと冷んやりとした風にあたることで分かります。

 

 

 

まさに自然のクーラーです。

 

画像(動画)は、渓谷の頂上で水が湧き出ているスポットからの映像です。

 

 

この蒸し暑い中、一服の清涼として私たちのこころを癒してくれます。

 

明日からは、東京で第二回目の水の講義(合計3回)です。

 

今回は、3つの講義の中で、もっとも重要なパートになります。

 

この渓谷の山頂から湧き出る水に備わるエネルギーの正体についてお伝えしていきます(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『糖質制限(高脂肪食、ケトン食)の悪影響は遺伝する〜リアルサイエンスシ…

  2. 『PCR検査の議論について』

  3. 『宇宙旅行は可能か?』

  4. ◆パレオ協会Q&A◆ 『多汗症について』

  5. 『化学繊維のマスクは、毒物のカクテル』

  6. 『若さの秘訣はやはり筋肉?〜リアルサイエンスシリーズ』

  7. 『100年の感染症治療は現代より優れていた!』

  8. 『塩不足で太る理由!』