Book

『一服の清涼』

 

日本は、梅雨の中日。

青空が久しぶりに広がりましたが、高い湿気でサウナ状態です。

 

そんな時には、やはりフローのある場所に行くのが一番。

 

流れ続けている水(川、滝)は、空気の流れ道にできます。

 

 

それが、そこに立つと冷んやりとした風にあたることで分かります。

 

 

 

まさに自然のクーラーです。

 

画像(動画)は、渓谷の頂上で水が湧き出ているスポットからの映像です。

 

 

この蒸し暑い中、一服の清涼として私たちのこころを癒してくれます。

 

明日からは、東京で第二回目の水の講義(合計3回)です。

 

今回は、3つの講義の中で、もっとも重要なパートになります。

 

この渓谷の山頂から湧き出る水に備わるエネルギーの正体についてお伝えしていきます(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『自然の集団免疫は危険なフェイク??』

  2. 『「脂肪を食べて痩せる」の危険な落とし穴』

  3. 『お腹の脂肪をとるのに最適な方法は?』

  4. 『CT検査が及ぼす影響は?』

  5. 『新型コロナだけで安心してはいけない遺伝子ワクチン』

  6. 『スポーツ選手は寿命が短いのか?』

  7. 『大阪のサイン会ご参加ありがとうございました!』

  8. 『健康の救世主か破壊者か?オメガ3の知られざる危険性』