Book

『一服の清涼』

 

日本は、梅雨の中日。

青空が久しぶりに広がりましたが、高い湿気でサウナ状態です。

 

そんな時には、やはりフローのある場所に行くのが一番。

 

流れ続けている水(川、滝)は、空気の流れ道にできます。

 

 

それが、そこに立つと冷んやりとした風にあたることで分かります。

 

 

 

まさに自然のクーラーです。

 

画像(動画)は、渓谷の頂上で水が湧き出ているスポットからの映像です。

 

 

この蒸し暑い中、一服の清涼として私たちのこころを癒してくれます。

 

明日からは、東京で第二回目の水の講義(合計3回)です。

 

今回は、3つの講義の中で、もっとも重要なパートになります。

 

この渓谷の山頂から湧き出る水に備わるエネルギーの正体についてお伝えしていきます(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『[入門編]世界一やさしい はちみつの教科書』

  2. 『医学界を震撼させた氷の下を泳いでも死なない男』

  3. 『「米国産」の肉を買わない理由!』

  4. 『エコーチェンバー現象と「思考の穴」という洗脳〜俯瞰シリーズ』

  5. 「長寿の秘密は”油抜き”にあった」~200歳ま…

  6. 『遺伝子ワクチンの人体実験の幕が切って下ろされた』

  7. 『私たちの”第6感”ー磁気センサー!』

  8. 『マスクと環境汚染物質の相乗作用〜リアルサイエンスシリーズ』