Book

『健康を増進するおそれがあるお菓子』

 

先日の大阪の講義の時に、私たちと一緒に勉強をして頂いている「餅匠しづく」の石田さんからコーヒーの美味しい淹れ方をご教示頂きました。

 

 

「餅匠しづく」さんは、「お菓子で百薬の長を目指す」というコンセプトで、日本の古来よりあったショ糖を使った和菓子をリアルサイエンスに基づいてリバイバルされています。

 

石田さんは、とても創造性が豊かな方で、和菓子で鉱石シリーズも作っておられます(本物の鉱石のような和菓子です(^_−)−☆)。

 

私も数年前に「餅匠しづく」さんのお店に伺ったことがあります。

 

当時から満席でかなり待ちましたが、待つだけの価値がありました。

 

見ても、味わっても楽しめる和菓子ですが、一つだけ注意点がございます。

 

それは、ホームページにも記載してある通り、「健康を増進するおそれがある」ということです(^_−)−☆。

現代社会では、「病気を増進するおそれがある」ものばかりが定番となっています。

 

この創作和菓子は、その逆の健康増進効果が出るのでみなさんが驚かれないようにということです。

 

石田さんの美味しいコーヒーの淹れ方については、次回シェアしたいと思います(^_−)−☆。

関連記事

  1. 『免疫を活性化してはいけない(その2)〜オメガ3神話をやめると病は治る…

  2. 『夢の予兆〜俯瞰シリーズ』

  3. 『体温チェック(各国の新型コロナ感染対策)は意味がない!』

  4. 『偽りの健康神話:オメガ3の”抗炎症効果”の正…

  5. 『仕事の合間の雑談シリーズ〜「スポーツに関する小話・前編(スポーツ観戦…

  6. 『女の子、男の子に産み分けることができるか?』

  7. 『なぜ現代人は考えないのか?〜俯瞰シリーズ』

  8. 『法律は何のためにあるのか?〜俯瞰シリーズ』