Book

『現代社会システムによる末期患者(サイコパス)とは?』

 

現代の社会は、世界統一政府という共産主義に向かって現在進行形で、より高度にシステム化されています。

デジタル通貨やワクチンなどは、そのシステム化(=奴隷化)の典型例です。

そのような現代社会システムに過剰適応すると、必ず精神を病んでサイコパス(psychopath)になります。

サイコパスの最大の特徴は、他の生命体の立場にたって感情や思考ができないということです。

日本語では、「思いやり(compassion)」という言葉がありますが、この思いやりがない状態です。

この現代社会が作り出したサイコパスが、なんとみなさんの身近にいると知っても、最近は驚かないかも知れません。

しかし、医師がその代表的存在と知ったらどうでしょうか?

最新の疫学的調査で、医師(一般の家庭医)の約30%は、この思いやりをすでに持ち合わせられないレベルにあることが報告されています(BMJ Open, 10 (1), e031765 2020 Jan 27)。

これは、イギリスの医師の調査ですから、さらにシステム化が高度になっている米国ででは、このレベルはさらに高いでしょう。

先進国の医師という職業は、完全にシステム化(=奴隷化)されています。

保険診療(公的と私的のどちらも)やガイドライン(=製薬会社が産生(^_−)−☆)に記載している検査や治療法をただ適応するだけです(だからAIによって代替可能な職業のトップが医師業なのです(^_−)−☆)。

そこに個人的な判断は許されません(ガイドラインにのっとらないと、医療事故が起こった時に、全てを失うシステムになっている)。

現代社会の医師ほど、高度に現代社会に適応した職業はないと言っても過言ではないでしょう。

この思いやり(compassion)を持てないドクターの特徴は、仕事や職場環境からくるストレス過剰(=糖のエネルギー代謝の低下)によって、「燃え尽き症候群(burnout)」しているということです。

サイコパスになることを拒否した医師はどうなるのでしょうか?

残念ながら、疫学的調査が示唆するのは、“自殺”を選ぶことです。

医師は専門職の中でも、最も自殺率が高いのです。

本来、この「思いやり」という自然の情動の発動は、人間だけでなくその生命体も持っています。

この思いやりの欠如(compassion fatigue)は、権力者たちが思い描く世界統一共産社会における近未来の皆さんの姿でもあります。

現代の医師の姿こそが、近未来の私たちの姿なのです。

もちろん、医師だけでなく、政治家、官僚や大企業の経営者たちも、極めてシステム化された奴隷たちです(医師とは比較にならないくらい、冷血です)。

思いやりの欠如(compassion fatigue)という面では、このような特殊な職業だけでなく、みなさんの周囲にもたくさんいるでしょう。

これらのサイコパスの特徴は、糖のエネルギー代謝の低下に集約されます。

その原因が、医師のように職場や仕事内容にある場合もあれば、現代社会システムによって作られた出自(インドのカースト制度、見えない差別制度、経済格差やそれによる愛情欠乏など)の場合もあるでしょう。

このような現代社会システムで作られた“負のエネルギー”は、プーファ、セロトニン、電磁波、放射線や病気な人間関係(toxic relationships)などと等しく、私たちの糖のエネルギー代謝を低下させるのです。

みなさんの周囲にも、負のエネルギー(たいていは、嫉妬、羨望や自己承認欲求)で他人を巻き込む執拗なサイコパス(bad seeds)が溢れかえっているでしょう(人間関係を分断して統治)。

 

残念ながら、心理療法やスピリチュアル(イグナタス・ロヨーラが作った)では、このman-madeの奴隷状態から逃れることはできません。これらは「シックネス・フィールド(病気の場)」を産生した権力者たちが作ったものだからです。

奴隷の心理状態(不安、恐怖や猜疑心で充満)にするには、周囲の環境を「シックネス・フィールド(病気の場)」にする必要があると言えます(権力者たちはこれを熟知しています(^_−)−☆。『奴隷のしつけ方』)。

 

しかし、私たち生命体は、本来自発的な意志を持つため“奴隷”ではありえません。

 

負のエネルギーで生成される「シックネス・フィールド(病気の場)」からの脱却や自発的な意志の回復は、糖のエネルギー代謝を高めることで初めて可能になるのです。

 

関連記事

  1. 『体温チェック(各国の新型コロナ感染対策)は意味がない!』

  2. 『ストレスは好奇心を低下させる!』

  3. 『水のボルテックス:S字カーブ』

  4. 『養殖のサーモンにはなにが入っているのか?』

  5. 『小さな利権が乱立する日本:組織の闇〜俯瞰シリーズ』

  6.  『風邪の効用〜リアルサイエンスシリーズ』

  7. 『カロリー制限は本質的に意味がない〜食事法シリーズ』

  8. 『思考・経験の先にあるものの重要性 〜俯瞰シリーズ〜』