Book

『ストレス軽減に有効なヨガとは?』

武漢ではないですが、日本も大気・水質汚染、放射能物質、5G、GMO、さらにはシックネス・リレーションシップ(病的な人間関係)などでハイ・ストレス状態にあります。

ストレス軽減に有効なのが、ストレッチやヨガをお勧めしています。

ストレッチに関しては驚くべき健康効果を以前お伝えしました。

ヨガに関しても、臨床試験でストレスホルモンであるコルチゾールを軽減し、抗うつ作用を持つことが報告されています(Indian J Psychiatry. 2013 Jul; 55(Suppl 3): S405–S408)。

ここで私がヨガに関して注意を喚起していることがあります。

ホットヨガなど激しいヨガでは、逆にエネルギー代謝が低下します。

この場合も、代謝が低下するためコルチゾール産生も低下します。

この場合のコルチゾール低下は、アルコールの作用と同じく、よい効果ではありません。

アルコール中毒も以前から詳述していますが、ストレス軽減のために習慣的にアルコールを摂取します。

アルコールもエネルギー代謝を低下させることで、コルチゾールも低下させます。

トライアスロンなどの激しい運動も同じくエネルギー代謝低下によるコルチゾール軽減作用があります。

このようなエネルギー代謝低下によるコルチゾール低下ではなく、その逆にエネルギー代謝向上によるコルチゾール低下が私たちの求める本当のストレス軽減です。

ゆっくりとポーズをとる本来のヨガでは、呼吸数が低下します。

このことで体内の二酸化炭素濃度が高まることで、糖のエネルギー代謝が高まり、コルチゾールが低下するのです。

このようにストレスを軽減するのに、激しいスポーツ、アルコールや薬物に依存するのは悪手です。

 

糖のエネルギー代謝を高めることが本当のストレス軽減の方法なのです。

 

関連記事

  1. 『新型コロナ遺伝子ワクチンは感染を防がない』

  2. 『何かに“恐れる”ことは感染症を拡大させる』

  3. 『老化のサイン:痔とハッピーホルモンの関係』

  4. 『厚労省コロナ統計の「意図的ミス」:俯瞰シリーズ』

  5. 『感染症と肥満の意外な関係!』

  6. 『人口爆発フェイク:世界の人口は爆発的に増え続けているのか?』

  7. 『最初から勝ち目のない臨床試験での目算は?』

  8. 『ワンちゃんはヒトという動物を救う』