DVD

『不安解消は深い睡眠から』

みなさんは、体調によって心配事が多くなるというご経験はないでしょうか?

私はこの歳になって、体調の悪い時には、心配事が多くなることに気づきました。

特に睡眠がほとんどとれなかった時には、次の日のパフォーマンスが落ちるだけでなく、些細なことで感情が揺さぶられる傾向にあります。

その逆も真で、心配事があると睡眠が妨げられるのですが・・・・

最新の研究で、深い睡眠は感情・情動をコントロールする部位の脳(内側前頭前野、medial prefrontal cortex)が活性化することが報告されました(Nat Hum Behav. 2019 Nov 4)。

逆に不眠では、この脳部位が不活性化し、感情・情動のコントロールが失われたのです。

冷静に物事を俯瞰するには、感情・情動をコントロールしなければなりません。

そのためには、まずは夜にぐっすり眠ることだということですね(^_−)−☆。

心配事が募ると夜も眠れなくなります。

 

熟睡できないとさらに心配事が募るという悪循環・・・・・

この悪循環を断つには、まずはしっかりと睡眠をとる工夫から始めてみましょう。

 

関連記事

  1. 『消毒薬はバクテリアを増殖させる!ー二次元思考の罠』

  2. 「脂肪肝の真犯人はプーファだった!―糖悪玉説のウソと隠された真実」

  3. 『発作性眩暈(めまい)はあるサイン!』

  4. 『揚げ物を食べると死亡率が高まる!』

  5. 『「飽和脂肪酸悪玉説」は誰の得になるのか?(その3)〜オメガ3神話をや…

  6. 『ペトリ皿の上での実験結果だけでは、生命現象は見えない!』

  7. 『NHK「食の起源」は本当か?』

  8. 『グリホサート、ネオニコチノイド:添加物の恐ろしさ』