DVD

『脱毛(alopecia)を早期に発見する方法』

みなさんの髪の毛は元気でしょうか?

厳格に糖質制限やマクロビなどをした方の悩みのひとつが、脱毛症(alopecia)です。

心身がすでに疲労しているのに、髪の毛のことなんて・・・・・・

という方。

心身が疲労している人ほど、脱毛に悩まされることになります(^_−)−☆。

脱毛は遺伝と誤解されていると思いますが、そうではありません。

最新の研究で、脱毛を早期に発見する方法が発表されました(Scientific Reports, 2019; 9 (1))。

それは毛包(hair follicle)の電気活動を間接的に調べる方法です。

毛包(hair follicle)には、新しい髪の毛根細胞の幹細胞が多数存在しています。

実験では、磁場測定器(magnetoencephalogram or MEG )を髪の毛(毛根)に軽く圧迫して装着しました。

髪の毛の元気な人では、電気活動が観察されました。

ところが・・・・・・

すでに脱毛している人では、電気活動が全く観察されなかったのです。

つまり、毛根にある毛包(hair follicle)の電気活動で脱毛が予測できるということです。

細胞の電気活動は、糖のエネルギー代謝で生まれます。

つまり、脱毛はとりもなおさず糖のエネルギー代謝の低下を意味しているのです(^_−)−☆。

毛根だけに、糖のエネルギー代謝(ミトコンドリアの酸化的リン酸化)がないというような遺伝はありません。

抗がん剤の投与や放射線治療では、完全に脱毛します。

これは、全身の糖のエネルギー代謝の低下を脱毛が反映しているからです。

なぜなら、髪の毛も脳と同じく非常にエネルギー消費の高い組織だからです(エネルギー需要の多い脳、髪の毛や骨髄が最初に影響を受ける)。

親がハゲているから、将来が心配というあなた。

 

髪の毛のエネルギー代謝を調べると将来が予測できるかも知れません。

いずれにせよ、脱毛を防ぐには、短期的に何か薬剤を頭皮にすり込むことでは、根本解決にはなりません。

最低は5年くらいかけて、じっくりと糖のエネルギー代謝を高めることに専念しましょう。

 

関連記事

  1. 『抗ガン剤の闇〜リアルサイエンスシリーズ』

  2. 『リスクとベネフィットを測りにかけられるか?』

  3. 『医薬品も中国とインド産である〜俯瞰シリーズ』

  4. 『”難攻不落”の悪性脳腫瘍の特効薬!』

  5. 『中山美穂さんの死因は?〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『新型コロナ経口薬「モルヌピラビル(molnupiravir)」の臨床…

  7. 『子供への遺伝子注射キャンペーン実施中』

  8. 『ブースターショットでも感染は防げない:変異型シリーズ』