DVD

『なぜ“あくび”は感染るのか?』

みなさんは、他人のあくびを見ると、自分もしたくなるというご経験はないでしょうか?

私も意識していませんでしたが、よくあくびが感染します(^_−)−☆。

私は自分が疲れたときに、あくびが出ます。

したがって、自分のそばにいる人があくびをした場合は、私といると疲れるのか、つまらないのではないかと心配するのですが・・・・・・・

なぜあくびが感染するのか?

この仕組みを調べた研究が報告されています(Sci Rep. 2019; 9: 10631)(Curr Biol. 2017 Sep 11;27(17):2713-2717.e2.)。

研究からは、他人のあくびを見ると、いわゆるミラーニューロン(他人の行動を模倣する神経細胞群)や一次運動野と呼ばれる運動を司る部位が過剰刺激されているということでした。

残念・・・・・・・

これは結果を示しただけで、原因に迫った訳ではありません。

それならなぜ“くしゃみ”は感染しないのかは説明がつかないですよね。

まだ研究がなされていませんが、あくびが持つ固有の波動があり、それが脳の神経細胞にシンクロしているのではないかと考えています。

波動にはシンクロしやすいものと、逆にシンクロしにくいものがあります。

ある物質の効果というのも、このシンクロしやすいかどうかによって変わるのです。

チンパンジーなども、他の仲間のあくびが感染することはよく知られています。

なんとワンちゃんも、ヒトのあくびが感染します(その逆もあるかも知れません(^_−)−☆)。

あくびの感染は種を超えた現象なのですね。

ワンちゃんは、私たちのそばにいる時もよく大きなあくびをしますが(ワンちゃんのあくびは世界一可愛い(^_−)−☆)、この時は何かを表現したいのか、伝えたいという印象を受けます(^_−)−☆。

 

関連記事

  1. 『各国の遺伝子ワクチン接種率って本当??〜再検討シリーズ』

  2. 『あなたが不安で仕方がない原因!』

  3. 『米国を混乱させて国家を破壊する大統領選』

  4. 『遺伝子ワクチンは3ヶ月毎に接種??』

  5. 『ミレニアル世代の現実!』

  6. 『「真実」が経験する3段階と思考の訓練〜俯瞰シリーズ』

  7. 『クッキングオイルはあなたの遺伝子を変える!〜リアルサイエンスシリーズ…

  8. ◆パレオ協会基礎医学ニュースレター◆   『遺伝子は存在しない〜その…