DVD

『赤ちゃんや昆虫は痛みを感じないのか?』

 

みなさんは、ワンちゃんや猫は痛みを感じると思いますよね。

 

それでは赤ちゃんはどうでしょうか?

まだ成人のように脳および神経系が発達していないですよね。

昔(今でも( ;∀;))は、赤ちゃんは痛みを感じないからとって、麻酔なしで手術していたのです・・・・・・・(;^_^A

それでは下等動物と看做される昆虫はどうでしょうか?

昆虫は痛みを感じるか?・・・・・

私は子供の時に、よくクワガタやカブトムシを採集して、1日中観察していました。

その時の経験からは、答えは「Yes!」です(^^♪。

最新の研究で、ショウジョウバエ( fruit fly)は、急性の痛みだけでなく、私たちのように慢性痛も経験していることが明らかにされました(Science Advances 10 Jul 2019)。

しかも、痛みの経験のあとには、外傷後ストレス症候群(PTSD)のようになり、その痛みを引き起こした環境を非常に警戒するようになります(hypervigilant)。

私たち、いやワンちゃんなどとも同じですよね(^^♪。

今回驚いたのは、ショウジョウバエの慢性疼痛のメカニズムです。

このメカニズムも私たちとまったく同じで、痛みを抑える経路(GABA, グリシン)の機能不全が原因です。

コラーゲン(あるいはグリシン)が慢性疼痛に効果があるのは、この痛みを抑える経路を活性化するからです(^_-)-☆。

ショウジョウバエは、人間の赤ちゃんより脳も神経系も発達していません。

ということは・・・・・・・

赤ちゃんは訴えることができないだけで、痛みを感じているということです。

「人の痛みの分かる人間になれ」とよく言われますが、より正確には「生命体の痛みの分かる人間になれ」ですね(^_-)-☆。

 

関連記事

  1. 『最新のデータ:新型コロナ感染死亡率は?』

  2. 『トランプの勝利が意味するもの〜俯瞰シリーズ』

  3. 『肥満というだけで“検疫”される近未来』

  4. 『新型コロナはアジア人がターゲット、ワクチンのターゲットは?』

  5. 『遺伝子ワクチン接種者を隔離すべき〜検証シリーズ』

  6. ◆パレオ協会ニュースレター◆   『「玄米は白米より良い」というプロ…

  7. 『病院が患者で溢れているのは新型コロナウィルス感染のせいか?』

  8. 『“予防”という名の人工的免疫力低下〜リアルサイエンスシリーズ』