REFERENCE

『なぜ妊婦は血糖値が高くなるのか?』

最近は産婦人科で妊婦の高血糖を糖尿病として扱うようです・・・・・(^_^;)。

o0275018314287524981.jpg

 

 

 

糖尿病の女性が妊婦になったならまだ話は分かりますが、そうでない女性が妊娠しても血糖値は高くなります。

 

 

o0398012714287524247.jpg

 

 

なぜでしょうか?

 

 

 

 

これは『続・免疫革命』に書いた内容ですが、ストレス時や感染した場合などと同じく血糖値が高くなります。

 

 

 

 

妊娠時の血糖が高くなるのと実は同じ仕組みになっています。

 

 

これは糖依存の脳、赤血球、性腺組織、活動する筋肉などに糖を振り分けるために、他の臓器が犠牲になるからです。

 

 

 

 

他の臓器の犠牲というは、いわゆる「インシュリン抵抗性」です。

 

 

 

他の臓器が、インシュリンがないと糖が利用できなくなるシステム(インシュリン抵抗性)を緊急時には使用するのです。

 

 

 

 

それでは妊婦さんの場合はどうなるのでしょう?

 

 

 

 

それは、もちろん胎児へ糖を振り分けるためです(^○^)。

 

 

 

o0240021014287524049.jpg

 

 

胎児の脳の成長には大量の糖を必要とします。

 

o0275018314287524491.jpgo0275018314287524590.jpg

 

 

 

 

人類の大脳は糖の大食い器官ですから、デンプン質を分解する酵素が人間に備わっている訳です(Am J Clin Nutr. 2018 Oct 1;108(4):737-748)。

 

 

 

妊娠時に血糖値を下げるとどうなるか・・・・・(『糖尿病は砂糖で治す』に詳述しています!(^^)!)

 

 

関連記事

  1. 『ベジタリアンが健康に良いというのは本当?〜間違いだらけの食事法シリー…

  2. 『タバコを吸わない人の肺がんリスクの真実:調理油の危険!』

  3. 『ガソリンスタンドの臭いとドライシャンプー:毒性物質シリーズ』

  4. 『「陰謀論だ!と語る」に落ちる♨️権力者〜…

  5. ◆パレオ協会ニュースレター◆  『白内障と糖のエネルギー代謝』

  6. 『「妊娠糖尿病」という病名は存在しない~真実の医学と妊娠中の栄養戦略』…

  7. 『砂糖は生命の根幹をなす〜リアルサイエンスシリーズ』

  8. 『縮毛矯正剤と子宮ガン〜毒性物質シリーズ』