REFERENCE

『アマニ油で太る!?』

オーガニックショップに行けば必ず置いてあるアマニ油。

 

 

 

流石にマクロビに挑戦していた時期にも、これは臭くてとても摂取できなかったです(^_^;)。

 

 

 

よく世間ではオメガ3は痩せる効果があるといいますが、本当でしょうか?

 

 

ちなみにアマニ(亜麻仁)油は、オメガ3に分類されるプーファで「リノレイン酸(αリノレイン酸)」とよばれています。

 

 

 

このアマニ(亜麻仁)油を使用した最新の動物実験が報告されましたので、シェアしたいと思います(Diabetologia. 2018 Feb;61(2):433-444)。

 

 

 

運動がインシュリン感受性を高めて、血糖値を抑えることはよく知られています。

 

 

 

今回、運動とオメガ3であるアマニ油を組み合わせると、血糖値が正常化され、肥満が解消するのではないかと考えて、肥満マウスに運動およびアマニ油を与えた実験結果が報告されました。

 

大判ふるまいをして、アマニ油を食事カロリーの10%相当(ヒトに換算)にしています(これはちょっとやりすぎですね(#^.^#))。

 

さて、その結果は・・・・

 

全身のインシュリン感受性が低下し、血糖値のコントロールが逆に悪くなったのです。

 

 

 

つまり、運動の抗肥満効果をアマニ油が打ち消したということです!

 

 

なぜでしょうか?

 

 

 

 

その原因は脂肪組織内でアマニ油は、炎症(ミトコンドリアから活性酸素をリークさせた)、及びインシュリン抵抗性を引き起こしたのです(筋肉細胞ではアマニ油は影響を与えなかった)。

 

 

 

 

研究者たちは、以前の研究でEPA,DHA(最も酸化されやすいプーファ)が運動の抗肥満効果を打ち消したことから、アマニ油がEPA,DHAに変換されたことが原因ではないかと推測しています(いつものごとく過酸化脂質、アルデヒドのことはあまり触れていませんが・・・)。

 

 

 

 

抗酸化物質やレスベラトロールのようなポリフェノールも同様に、運動の効果を打ち消します。

 

 

ダイエットおよびエクセサイズにはオメガ3は危険すぎます(#^.^#)。
 

生命のメカニズムをしっかり学べば「オメガ3、抗酸化物質」神話に代表されるように、今世紀の栄養学・医学は間違った方向に突き進んでいたことが明らかになりますね!(^^)!。

 

関連記事

  1. 『感染症の原則:無症状および発症前では感染性はない〜その二』

  2. 『インフルエンザはプーファの排出症状〜リアルサイエンスシリーズ』

  3. ◆パレオ協会基礎医学ニュースレター◆ 『コビット・パンデミックと本当の…

  4. 『抗酸化物質・糖尿病薬はガンを促進する!』

  5. 『“予防”という名の人工的免疫力低下〜リアルサイエンスシリーズ』

  6. 『悪玉コレステロールが生命にとって必須の理由〜オメガ3神話をやめると病…

  7. ◆TUEETニュースレター◆   『プラトンの死闘〜その2』

  8. 『新型コロナ感染では隔離する必要なし』