REFERENCE

『ビタミンDがガンを防ぐ』には前提がある!

ここ数日で桜が満開近くまで咲き始めました。

桃の花も咲き始めした。

 

 

昨年は庭の桃の木の実が豊作だったので、イノシシが喜んでいました。

 

 

もう1年になるのですね。光陰矢のごとし・・・・

 

さて、ビタミンD血液濃度が日本人においてガン全体のリスク低下と関連しているという疫学的調査が報告されました(BMJ. 2018 Mar 7;360:k671)。

 

 

 

o0275018314153203010.jpg

 

そうすると日射量の低下する冬場にはガンが増殖しやすいということですね。

 

 

だからといってビタミンDのサプリを摂取するとよい訳ではありません。

 

o0280018014153202975.jpg

 

 

ビタミンDが正常に作用するためには、糖のエネルギ―代謝が回っていることが大前提だからです。

 

 

 

さらにダイエットに良かれと思って体にストレスを与える糖質制限やケトン食では、血液中に増加するプーファ(多価不飽和脂肪酸、オメガ3&オメガ6)やオレイン酸によってビタミンDの作用がブロックされますので注意が必要です。

 

関連記事

  1. 『“太る”のはあなたのせいではない!』

  2. 『糖質制限は運動のパフォーマンスを落とす〜リアルサイエンスシリーズ』

  3. 『やはり枠●●接種者がデルタ変異型の”スーパー”・スプレッダー』

  4. 『若い不健康な痩せ型女性の増加の原因は?』

  5. 『ファイザーの新型コロナ飲み薬の効果は89%?????』

  6. 『ワクチンやラボ肉は何から作られているのか?〜俯瞰シリーズ』

  7. 『日本の新型コロナ死亡例から見るワクチン接種の必要性』

  8. 『身長は、やはり遺伝ではない〜リアルサイエンスシリーズ』